

オンラインカジノをプレイした際に、稼いだお金の確定申告が必要かどうか疑問に思う方は多くいらっしゃるでしょう。 そこで今回はオンラインカジノの利益に対して発生する税金の仕組みや、確定申告について解説していきます。
オンラインカジノに確定申告は必要?税金を払う義務はある?
オンラインカジノで利益を獲得した場合、ある条件を満たすと確定申告が必要となります。ここでは、その条件と税金の計算方法を解説します。
オンラインカジノで確定申告をしなくてはいけないケースとは?
オンラインカジノで確定申告が必要となる条件は、1月1日から12月31日までの1年間の期間に50万円以上の利益を獲得した場合です。 これはオンラインカジノの利益が一時所得に分類されるためです。
一時所得の計算式は次のようになります。
一時所得 = 総収入額 ― 総支出額 ― 特別控除額(最高50万円)
特別控除額により50万円が引かれるので、確定申告が必要となるのは利益が50万円以上の場合になります。
注意!負けた際のベット金額は支出にならない
一時所得の計算をする際の注意点ですが、総支出額とは収入を得る際に使ったお金になります。 そのため、負けた際のベット金額は総支出額として計算することはできませんのでご注意ください
。一時所得の計算の具体例を見てみましょう。
日時 | ベット金額 | 勝敗 | 合計収支 |
---|---|---|---|
1/3 | 3万円 | 10万円の勝ち | +10万円 |
3/6 | 10万円 | 50万円の勝ち | +60万円 |
6/9 | 50万円 | 50万円の負け | +10万円 |
10/10 | 5万円 | 10万円の勝ち | +20万円 |
一年間を通してみると、20万円の収益しか発生していないため、確定申告は不要かと思われます。しかし、ここが勘違いしやすいポイントです。
まず一時所得の総収入額は3日間の勝ち越した金額(10万円 + 50万円 + 10万円) を足して70万円となります。 そして、総支出額は収入を得た際に使用した金額となるので、日付が「1/3」「3/6」「10/10」のベット金額しか使用することはできません。
総支出額を計算すると、3万円 + 10万円 + 5万円で合計18万円です。これを一時所得の計算式に当てはめてみると 70万円(総収入額) – 18万円(総支出額) = 52万円 となり特別控除額の50万円を超えるため、確定申告が必要となります。
一時所得の計算方法は支出を計算する際に、間違いが多いので気をつけましょう。 特に賭け金を増やしていくマーチンゲール法を日をまたいで使った場合、税金計算がややこしくなります。計算で不明な点があれば、最寄りの税務署などに相談を行いましょう。
オンラインカジノで確定申告をしないとどうなる?
確定申告が必要な分の利益を得たにもかかわらず、確定申告をしなかった場合は脱税になってしまうので要注意です。 すぐに追加課税の連絡がくるかもしれませんし、忘れたころにくることも考えられます。
もしあなたが大金を稼いでいたら、納税すべき税金も大きなものとなるでしょう。 最悪のケースは、忘れたころに追加課税の連絡がきて、その頃の利益が手元にすでになく、納税できないといった場合です。
そのようなことがないように税金計算を行い、納税をしっかりと行うようにしましょう。
オンラインカジノの確定申告はどうやるの?
ここでは、オンラインカジノで稼いだ場合にする確定申告について、方法を解説していきます。
確定申告手続きはいつするの?
確定申告の手続きは、翌年の2月16日から3月15日までの期間に行います。 2019年の1月1日から12月31日の期間に50万円以上の利益を得た場合、2020年2月16日〜3月15日の期間に行うということです。
日にちは毎年決まっていますので、忘れないようにしましょう。
確定申告で必要な書類は?
確定申告をするためには、次の3種類の書類が必要です。
- 源泉徴収票
- 支払調書
- 経費の領収書
支払調書は、オンラインカジノによってはサポートに問い合わせることで発行してもらえます。ベラジョンカジノでは、支払調書の発行が可能です。 書き方が不明な点は、税務署に問い合わせるなどして間違いがないように記入を行いましょう。
税金計算は過去の損益を振り返って、漏れがないように計算してください。続いて税金対策に使えるテクニックについても解説します。合わせて、ぜひご覧ください。