

Play’n Go社が提供しているスイートアルケミー(Sweet Alchemy)は、ポップなお菓子のデザインが魅力の落ちモノ系ビデオスロットです。
スイーツのかわいらしい世界観と爆発力を兼ね揃えた魅力から、男女問わず人気があります。
通常ゲームだけでなく、ボーナスゲームやRPGのようなマップ要素も楽しめることが特徴です。
通常のスロットと異なり、ペイライン上に揃えません。
5×5の画面上で、4つ以上の図柄を揃えることで配当金を得られるシステムです。
この記事では、スイートアルケミーの基本スペックや遊び方を紹介します。
姉妹ゲームの「Sweet Alchemy BINGO」に関する情報も調査したため、併せてチェックしてみてください。
スイートアルケミーの基本情報
スイートアルケミーの基本スペックは、以下の通りです。
メーカー | Play’n Go社 |
---|---|
リール数 | 5×5(最大9×9) |
ペイライン | – |
還元率 | 約96.5% |
最小ベット額 | 0.10ドル |
最大ベット額 | 100.00ドル |
ジャックポット | – |
フリースピン | ◯ |
オートプレイ | 100Gまで可能 |
リール数は縦5列×横5列で構成されていますが、フリースピンを獲得すると縦9列×横9列に拡張されます。
還元率は約96.5%と標準より少し高いため、損をしづらいゲームといえるでしょう。
ベットリミットが幅広いため、最小0.10ドルから最大100.00ドルの間で1スピン毎にベット額を自由に調節できます。
スイートアルケミーの特徴3選
スイートアルケミーはお菓子の図柄を揃え連鎖することで、フリースピンやボーナスステージなどのイベントが多数起こるスロットゲームです。
そんなスイートアルケミーの魅力的な特徴を、3つ紹介します。
落ちモノ系パズルゲーム風!連鎖落下型スロット
スイートアルケミーでは、同じお菓子のシンボルが4つ以上揃うと、シンボルが消え、配当をゲットできます。
消えたシンボルの分、埋めるように上から新たにシンボルが落ちてくるため、連鎖し賞金アップを狙えるでしょう。
シンボルや配当については、後ほど詳しく説明します。
一般的なスロットのようにリールが回転するのではなく、パズルゲームのように画面の上からシンボルが落ちて入れ替わることが特徴の1つです。
躍動感のあるフリースピン
通常ゲーム中、1スピンでシンボルを合計38回消し、シュガーラッシュメーターが1周溜まると7回のフリースピンモードになります。
フリースピンでは、通常は5×5のリールが9×9に拡大することが特徴です。
画面右側にいる魔女が、3回まで以下の呪文を発揮します。
呪文 | 特徴 |
---|---|
ミックスキャンディー | 画面上のシンボルを全てシャッフル |
シュガー爆弾 | ランダムにシンボルが爆発し、消去 |
スイートサプライズ | 画面上のシンボルをランダムに、3種類のワイルドシンボルに変化 |
マップを進めて配当を増やそう
画面右下にある「BONUS」で指定されたシンボルを、配当を成立させて一定数消すとスターを集められます。
スターを1つ以上集めると「ボーナスラウンド」になり、スターをマックス3つ集めると「パワーボーナスラウンド」を発動。
ボーナスラウンドでは、リールがチョコレートに変化することが特徴です。
チョコレートから好きなマスを選択すると、中からエリクサーが出現します。
同じ色のエリクサーを3つ見つけると、配当UPが可能です。
同時に、マップを1マス進められます。
マップ上には3マスごとに宝箱が置かれてあり、宝箱のあるマスに進むと追加賞金を獲得可能です。